初日「吉羽園の成績発表」
優勝はとがし信哉君18キロ・準優勝は佐々木雅幸17,6キロ・以下須田君・智博君・荻原くん・中津師匠・伊藤君・小野ちゃん・小野寺さん・康直君・重洋君・葛西氏・加賀谷氏・美和ちゃん・津谷さんでした。
ちなみに、竿春会のトップは上坂さんの21,8キロでした。
二日目の「羽生吉沼編」は近々掲載しましょう。
2004.10.25 | | その他

日頃思ったことや、新商品入荷情報など。
優勝はとがし信哉君18キロ・準優勝は佐々木雅幸17,6キロ・以下須田君・智博君・荻原くん・中津師匠・伊藤君・小野ちゃん・小野寺さん・康直君・重洋君・葛西氏・加賀谷氏・美和ちゃん・津谷さんでした。
ちなみに、竿春会のトップは上坂さんの21,8キロでした。
二日目の「羽生吉沼編」は近々掲載しましょう。
2004.10.25 | | その他
夕食会には、本日「羽生吉沼でお仕事で参加できなかった早川さんも来てくれました」
鈴木君・康直君・荻原君は初めて早川さんに逢えたそうで「超恐い人が第一印象でした」。
2004.10.25 | | 遊魚会&釣会&釣り場
全員集合!
よく見ると、きよ志さん・一志さん・哲ちゃん・上坂さんがみえませんね。
事務所にお支払いにいってたようです。
「吉羽園の鮒達よ来年は大勢の仲間を連れてくるから、秋田弁を良く覚えておいてよ」
2004.10.25 | | 遊魚会&釣会&釣り場
ここ数年で心技一体で人気度ナンバー1のお二人。
一志さんは、この日ヘラ専科の取材で「長竿冬の釣り」のようだったが、気温が急上昇でグルテンの釣りは厳しかったようです。
2004.10.25 | | 遊魚会&釣会&釣り場
我が家の次男坊夫婦。短竿両ダンゴのテンテン釣りで大型連発ヒットの信哉君。美和ちゃんも細い腕で良く「あの強烈な引きに負けずに頑張りました」
この日秋田組では18キロで優勝。(本当はもっと釣ってたが、フラシオーバーで12キロカット:3着の須田君も12キロカット。説明しなかった自分が悪うございました)
2004.10.25 | | 遊魚会&釣会&釣り場
この夏にフォーカスの大会へ参戦した「浅ダナの釣りが得意の伊藤ちゃん」その後ろが竿春きよ志会でも釣技はトップクラスの上坂さん。葛西氏にお隣が「色男の竹馬さん」。
2004.10.25 | | 遊魚会&釣会&釣り場
遠征メンバーは、遊魚隊長に小野さん・ダンゴの鬼才津谷の宮泰麻呂に剛の竿が大好きで今回の遠征を待ちわびてた加賀谷氏・明けてもても暮れてもへら鮒釣りがの「私が葛西です」の司氏に若手軍団の伊藤ちゃん・関東でも師匠で通る中津刺傷?に河辺の若武者の佐藤君に鈴木君と当会の一番の若者荻原君に我が家の次男坊夫婦と元ふまつげんの佐々木氏にそのよの釣友の小野寺氏の総勢15名は「一睡もせずに5時頃に初日の釣り場吉羽園に到着」開門は5時半だが30台以上の車が道路に駐車しているのにビックリ仰天たまげたぁ!
竿春きよ志さん・智君に飯田会長・トヨちゃん・哲ちゃん・一志さんとプロジェクトウインの仲間達が6時には勢揃!
池をのぞくと「巨べらの交響曲がはじまっていて」もう秋田軍団興奮状態。
きよ志さんのお計らいで最高の釣り座が提供され、皆さん思い思いのポイントへに入釣した頃、竿春親方に竹馬さん・斉藤さんが現れて総勢30名以上かな。
6時~9時までは練習ラウンドでミニミニ大会は9時~15時までに決定される。
エサ打ち開始直後に荻原君の竿が…………「ナッナント!1枚目が1キロオーバーの超ジャンボ」。
2004.10.25 | | 遊魚会&釣会&釣り場
誰かは?「そう本間さんです」今日弟の智さんと強風のなかチャンベラと遊んでました。チャンベラに混じって尺ベラも数枚でたようです。
夏場の満水時には、智さん尺上を20数枚の実績があります。
この釣り場は【緋牡丹のお竜】と云っても50代の人しかご存知ないかな。
「昔昔、我ら若かりし頃ヤクザ映画が全盛時に藤純子の主演が【緋牡丹のお竜】でした。
琴丘町にあります、地名が牡丹と云うことから『牡丹池』と呼んでいます。
2004.10.16 | | その他
今回初めて「大曲玉川レジャーランド」を使用させてもらいました。
まずは、遊魚会例会のために「桟橋等の修繕ありがとうございました」また2~3週間にわたり入れ替わりにお邪魔してご迷惑をおかけしました。
釣り会は「大人数で押しかけたのでビックリりしたのか・機嫌がわるかったのか・釣り人が下手くそだったのか」超喰い渋りでした。
でも、当会員の誰ひとり文句も云わず和気藹々で楽しい釣り会にて終了されました。
それに佐藤和夫さんからは「リんご賞品」に適切なアドバイス等もろもろ誠にありがとうございました。
当会のモットーは「釣れる釣れないは時の運、今日も楽しい一日!」です。大曲の玉川レジャーランド愛好会の皆さんも遊魚会に参加して下さい。
また、ザ,遊魚池と玉川愛好会の交流試合なんかいかがですか。そうすることにより「両池発展の道標」。
近々、佐藤さんと党首会談しましょうね。
※奥に仁王立ちの人が佐藤氏です(大曲市役所環境課長さん)
2004.10.11 | | 遊魚会&釣会&釣り場
関東の使者「佐々木智博氏」鯉と格闘で隣の重洋君に迷惑かけたばかりでなく真後席の竹内さんの竿まで桟橋の下をくぐらせる珍技に拍手喝采だ。
竿春きよ志さん「佐々木君は工房の竿は鯉狂い」と云ってましたよ。
2004.10.11 | | 遊魚会&釣会&釣り場
先日当店へ飛騨高山より不思議な人が来店されました。
【伝書鳩】を男鹿半島より飛騨高山へ飛ばすとのことです。「何故、ヘラ鮒専門店と伝書鳩が関係あるのか不思議に思っていたら」もう一つの趣味に『ヘラ鮒釣り』があるとの事です。
たまたま、当店に居合わせた加賀谷氏にピカちゃんと「話に花が咲く」。
「なっなんと!超有名な陶芸家で、その名は長春天山氏」「茶碗1個300万円」に我らビックリ仰天金玉あげたよ。
長春天山氏とは、豊前小倉藩の御用をつとめる素封家御出身で小倉藩主小笠原公御用亀屋14代目である。
一口に言えば豪快快活な人です。NHKの「窖窯に火が燃える」「雪降る里に窯の火燃えて」「幻の陶器復元に挑戦」とかで放映されているそうです。
「良き人にまためぐり逢えました」
2004.10.11 | | 日記
第5回遊魚会例会の釣り場!
朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、日に日に釣り方が変わってきています。
深宙の両ダンゴがベターと思われるが、ウドン・ひげトロのセット釣りも一応用意したほうが懸命でしょう。
竿は7~13尺で十分と思います。
当日は天気は良いようですが「女心と秋の空」テントは準備しましょう。
2004.10.04 | | 遊魚会&釣会&釣り場
今日『富里の堰』で開催された《シマノジャパンカップ》で見事優勝で堂々の2連覇だ!
昨日のの予選会はダントツでクリアで、本日のセミファイナルから抜けだし、決勝戦は杉山達也君と萩野君にもうひとかたで争われた。
結果は1時40分に萩野君の奥さんから「弾んだ声でやりました」に自分も思わずに飛びはねちゃいました。
詳しくは後日に紹介します。
萩野孝之氏とは、浮子作者の『一志』です。
2004.10.03 | | その他
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
携帯でもBlogが
ご覧いただけます!