fc2ブログ

開店時間18時の金山堤!

開店時間18時の金山堤!

春、40上ラッシュで大フェバーした『金山堤』。
今は減水中で「喰いが悪いねぇ」。
水面は菱藻が覆いムードは満点だよ。
日中はアタリサワリはないのだが、夕方5時過ぎになると気配が感じられ、6時過ぎには絶対釣れます。
この日も、ピカちゃんは6時1分に巨マブをゲット!
その数分あとにデーブが尺2寸クラスをゲットしました。



2006.06.25 | | その他

いとう作 

いとう作 





2006.06.21 | | その他

秋田県屈指の名人

秋田県屈指の名人

その名は「小松進氏」。
放流鮒のいる沼は絶対の自信があるよね。
チョット竿ケースをのぞいたら「ハリスケースが数本に浮子ケースも数本入ってましたよ」さすがだと思ったね。
この日は長竿主流でしたのでオールカーボン竿だが「常にNEWロッドを……閃光Rが入ってました」。
短竿は「竿春」が大好きなようだ。
進さんの特技は「エサ合わせかな、それに釣り場を丹念に調査しますよね」
関東の名手と渡り合っても「十分良い勝負が出来る名手だ」



2006.06.09 | | その他

近々!デビューだぞ。

近々!デビューだぞ。

これは「立派な髭をたくわえた鯉様です」が、近々「へら鮒」の蒔絵シールが当店オリジナルとして発売されます。
これからデザインとか……………少々時間がかかるかな。



2006.06.09 | | その他

星と森のロマンピアそうまNo2

星と森のロマンピアそうまNo2

堰堤から望む「津軽富士」。



2006.06.09 | | その他

星と森のロマンピアそうま

星と森のロマンピアそうま

弘前市の隣村『相馬村』にある、名もない小さな沼ですが魚影は濃いよ。
昔々「各湖沼から運んできて放流した」が、10数年まえに改修工事水抜きが行われたので「へら鮒はいないと思ってたようだが」一部の人達が数年前から楽しんでいたようです。
ここもブラックバスが放されて「へら鮒も8寸以上となってます」
痩せて細長いがパワーはあるよ。
数人で楽しむには良い釣り場だ。



2006.06.09 | | その他

津軽富士見湖

津軽富士見湖

5月28日大分減水しております。
日本最大の木造橋「鶴の舞橋」です。
よくサスペンスドラマでは、この橋が登場しますよね。



2006.06.09 | | その他

コモエスタセニョール赤坂

コモエスタセニョール赤坂

能代は桧山城の近郊にある「赤坂沼」。
5月に開催された能代へら鮒釣り愛好会の例会で「優勝がなっなんと36キロだ」
放流の経緯もない沼では信じられない大記録です。参加された皆さんが20キロ代だったそうですよ。
この沼はすり鉢状で最深部は電柱数本はあると云われてます。
春先の満水時は周囲の立木で釣り座の確保が困難ですが、GW頃から除除に減水していくとポイントができます。
この日はナベちゃんがグルテンでほぼ入れチャンだ。



2006.06.09 | | その他

森岳の春の風物詩

森岳の春の風物詩

ジュンサイ採り風景。



2006.06.09 | | その他

早瀬野ダムNo2

早瀬野ダムNo2

このポイントは奥のポイントで、水辺まで車を入れれるよ。
竿は15尺でタチは約3Mで、ベストは1本半~2本の宙釣りでした。
だいたいこのサイズがレギュラーで、栄養不足なのか「口だけは35クラスの9寸前後だね」
一周舗装道路となりましたが、満水だとポイントを探すのに苦労しますね。
当然、藻刈り鎌とハサミ(水中の柳がいっぱい)は必需品だ。



2006.06.09 | | 遊魚会&釣会&釣り場

早瀬野ダム

早瀬野ダム

青森は大鰐町にある【早瀬野ダム】。
放流は20年も前から継続されており、放流当時は年に5~6回は釣行した釣り場でしたが、ハヤ・ウグイが頻繁にいたずらするようになってから敬遠してましたが、ここにもブラックバスが放流され「小型のへらは見えなくなったようです」その話しを聞いて「体がウズウズ………………」。
訪れた日はほぼ満水状態で、岸辺では「鯉の大恋愛」。
最初はマッシュ主体のグルテンでスタートしたが、1投目からハヤとの大格闘!
ジャミに負けまいと「GTS&特S&パウダーベイト」で再挑戦が大ヒット!
浮子の回りでモジリだして「ほぼ入れパク状態だ」。



2006.06.09 | | 遊魚会&釣会&釣り場

女房の蕗刈り風景!

女房の蕗刈り風景!

上で蕗刈りしてる方は、今年春お友達になりました。
山のプロ!
最高の蕗でしたよ。



2006.06.09 | | その他

«  | HOME |  »

Twitter始めました!

カレンダー

05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

とがし遊魚

Author:とがし遊魚
 トガシ釣具店のHPはこちら
 掲載商品について
 お問い合わせ

QRコード

携帯でもBlogが
ご覧いただけます!

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる