fc2ブログ

ザ、タナゴだよ。

ザ、タナゴだよ。

全国【タナゴ】ファンの皆さん!
僕、自宅では飼育はしていないけど、遊魚池とその上の小さな沼へ「メダカ・タナゴ」を飼育しています。遊魚池(ヤリタナゴかな?)は「釣り人に怒られるくらい増えております」。今回は大陸バラタナゴ・赤&白ヒレタビレを50匹前後放流しました。
秋田の「赤・白ヒレタビレ」は人気のタナゴだそうですね。
へら専門店『鮒友』さんも「大のタナゴファン」と聞かされておりますが、今タナゴに夢中なのは「竿春きよ志会の会長さんである飯田さんです」
タナゴの部屋を造ったくらいですからね、水槽も10個も用意したそうです。
この夏に当地へ「タナゴ捕りに来秋されるようですよ」。



2006.07.31 | | その他

佐々木智博氏と息子の貴成君

佐々木智博氏と息子の貴成君

千葉在住の佐々木君親子が「千葉から夏をお土産に遊魚池にやって来ました」。
やはり都会っ子だよね!
少額1年生だが英語塾に通っているとかで「英語を話すのにビックリしちゃいます」。
理科もすごいよ「おそらく独学と思うが、カブトムシや蝉・トンボのことも詳しいんだよ」。
俺達の時代とは天と地の差だよ。
貴成君は11匹釣れました。夏休みの良い思い出になることでしょうね。



2006.07.31 | | その他

遊魚会IN大台自然公園

遊魚会IN大台自然公園

遊魚会で初めて開催される湯沢【大台自然公園】は3年前に湯沢市で釣り公園として解放され、放流事業も実施されて、湯沢市街から近いこともあり、たちまち人気スポットとなりました。
昨年の8月には「トガシカップ」も開催され、また昨年の晩秋には100キロ未満だが『相馬産へら鮒』を当店が寄贈いたしました。
もちろん遊魚会では初めての例会開催だ。
平日でも10人以上の釣り人が楽しみ、土・日曜日はほとんど例会が開催されており「鮒達は頭脳明晰となり、喰わすにはなかなか手強い相手だ」。
この秋も200キロくらい放流したいもんだ。
今日は参加されました皆様から放流資金を頂きありがとうございます。



2006.07.17 | | 遊魚会&釣会&釣り場

バスにはザリガニが最高のエサだよ!

バスにはザリガニが最高のエサだよ!

昨日は50センチクラスがゲット。
朝夕が喰いがいいようです。
エサはザリガニちゃんだ、向こう合わせで釣れちゃいます。
昨日と今日で10数匹ゲットだ。



2006.07.12 | | その他

金山堤バス駆除作戦

金山堤バス駆除作戦

今秋に県の水産センターで「金山堤のバス駆除」を実施するようだが、当然沼の水を抜き取ることだが、バスだけを駆除するのはいいのだが、いったい鮒達はどうなるんでしょうか。
ましてや、この金山堤には「前飯田川町において釣り対象に1トンのへら鮒(もちろん税金)を放流しており、これらも駆除されるのはおかしいですよね」以前水産センターの杉山センター長に相談に伺ったところ「へら鮒釣りの愛好会が集まり、へら鮒を他の沼に移動したらと」の事だが、釣り公園の名目でこの金山堤に税金を投入したへら鮒を「他の沼へ移動したら」の返答は納得出来ません。
外来魚の駆除は確かに必要なのだが、沼から1匹残らず駆除するのは金山堤は絶対無理です。
今、ようやく安定期に入り「タナゴやカジカ等がみえるようになりましたのだがね」。
昨年、バス駆除の現場をのぞいたことがあるが「ただ水門を開けただけで、バスも鮒も鯉・小魚も川に流しただけです」これも駆除なんでしょうかね。
パフォーマンスだけだったら無駄な税金を使わないでもらいたいもんです。



2006.07.12 | | 遊魚会&釣会&釣り場

へら浮子【水花作】新登場

へら浮子【水花作】新登場

2006年の幕開け早々に、名古屋『喜楽』さん東京『柴舟』さんと僕の3社会談の結果「へら浮子を3社で製作しようとの事で、テストテストで今日完成致しました。今回は浅ダナ~深宙専用浮子です」
当社は10セット限定です。
   1本 税込み 4500円です。




2006.07.11 | | 商品情報:浮子

湯沢『大台自然公園』

湯沢『大台自然公園』

7月9日、次回遊魚会の例会試釣を兼ねて、笹岡氏・康直君・荻原君・伊藤ちゃん・須田君と午前8時に集合。現地では岩村さん・小原さん・村上さん達と合流だ。

皆さん「思い思いの釣り方でスタート」

がしかし「ここの鮒達はエサの食べ方が上手でなかなか釣れません。特に浅ダナは難しいぞ」

比較的簡単な釣り方は15尺前後でバラケにグルテンの底釣りがベターだと思います。

帰り道は、村上さんの一押しのラーメン屋さんへ

「皆さんが美味しいとのことです」。





2006.07.10 | | 遊魚会&釣会&釣り場

金山堤満水中。

金山堤満水中。

先日の大雨で「金山堤」は一気に満水となり、一昨日は東側畠山桟橋で12枚。今日も畠山桟橋で5時間粘りに粘って「43,8を頭に5枚でした」。今日は巨マブテポドンが邪魔をしてえらい迷惑なこっちゃぁ。後半はお触りが頻繁に始まったがなかなか喰いアタリがなく往生しました。
釣り方は、バラケにグルテンの両ベタの釣りがベターでしょう。とにかく1時間くらいはエサ打ちをすることですね。
本日の仕掛けは「竿春きよ志 冴 13尺・道糸天空0,8号 針グラン6号 ハリス0,5号 浮子は秋月の底釣りタイプ4号 エサはバラケがバラケミッド クワセがポンスケでした」。



2006.07.07 | | 遊魚会&釣会&釣り場

大台自然公園(釣公園)

大台自然公園(釣公園)

湯沢地区は雨量が少ないうですね。あれほど降ったのに満水となってません。
皆さん、短竿の両ダンゴで楽しんでましたが、遊魚会の例会も短竿で釣れるといいがね。
エサが合わないと、激カラですよ。



2006.07.06 | | 遊魚会&釣会&釣り場

不思議不思議

不思議不思議

今日、兄貴の家へ遊びに行ったら「庭の石の上にスラメンが咲いているにのに異変」
「何で、今頃季節外れか」との問いに「2月に花が終わった時に、葉を取って、春に外に(日陰)置いただけ」との事です。
今は満開だよ。
一年に二度咲かせることができるんですね。




2006.07.06 | | その他

合成竿・冴新作入荷中!

合成竿・冴新作入荷中!

魚集英雄作・白道作・久志作品が続々入荷の店内。



2006.07.01 | | 商品情報:竿

«  | HOME |  »

Twitter始めました!

カレンダー

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

とがし遊魚

Author:とがし遊魚
 トガシ釣具店のHPはこちら
 掲載商品について
 お問い合わせ

QRコード

携帯でもBlogが
ご覧いただけます!

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる