牡丹堤で回収された「ヘラ鮒」
336匹と検体用の6匹。
検体用は、あの杉山がいる水産振興センターにとどけられるようです。
研究者と自負してるが「わかるかな?」
「
2006.09.29 | | その他

日頃思ったことや、新商品入荷情報など。
水路へ流れ込んだ死骸もすべて回収だ。
今回の作業者は11名だよ。
不思議だよ行政と云うのは??????
「金山堤のバス駆除」においては、在来魚をほとんど殺してそのままなのに、
今回は、県の環境部に保健所・役場・土地改良区が「強烈な異様な臭いのなか死骸の回収だよ、焼却処分するそうです」
金山堤はそのままでしたよ。
いったいどうなってるの行政は。
水産振興センターの杉山という男に我々の税金で飯を食わせてると思うと、頭にくるよ。
昨日のラーメン屋の店主の言葉
自分の給料はお客様から頂くものです。
いらっしゃいませ!
ありがとうございました!
その心を忘れずに、お客様の問い掛けには
大きな声で返事する様に!
嫌なことでも笑顔で!
それも商売!それまた人生!
これが庶民です。あなた達役人は人の意見はほぼ聞く耳持たずだからね。
金山堤の鮒を「あなたの給料で返してください」。
本当に、今日「同じ行政の皆さんが一生懸命の仕事ぶりを見てて、杉山にムシャクシャきてしまいました」。これからますます「各湖沼のバス駆除が行われますよ、在来魚もね」。
2006.09.29 | | ラーメン
我々関東へ釣行の最中の17日に笹岡氏より電話があり「牡丹堤でヘラ鮒が死んでる」との事に「死んでるのは大きい鮒だけでしょう」と問いかけたら「その通りとのこと」。僕の判断では酸欠とピーンときました。関東から帰ってきて19日?かな、牡丹堤に行った所「30前後のへら鮒だけが主力だから、ヤッパ酸欠と判断しました」。
昨日午後3時半すぎに「土田氏より電話があり、山本のI氏よりの電話で、牡丹堤一面死骸だから、対策が必要との話で、すぐさま秋田県庁環境部へ連絡して、能代保健所の担当を紹介され、職員2名同伴で「牡丹堤」へ。話しはオーバーで………………死骸はあるが、以前自分が見た時とほぼ同じでした。
時間もないので「今日29日午後1時30分山本地域振興局環境部&保健所&三種町役場&土地改良と自分が、死骸の回収と検体用の回収をしました。ほぼ回収した数は342匹かな?異様な臭いに皆さん大変でした。写真はこれからの仕事内容を説明する課長さんです。
2006.09.29 | | その他
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
携帯でもBlogが
ご覧いただけます!