鮎川湖
朝一は「釣れずに元気がなく、電波故障なのか音が出ない中津放送局だったが、短竿の浅ダナが決まったら中津節の独壇場」
中津芭蕉がオシッコからもどったその時だ
「智爺!何枚釣ったぁ」
「うん何も釣ってないよ」
「本当!信じられなぁ~い」だって。
鮎川湖昼食名物は「うな重」。
社長から皆さんのお昼代金をご馳走になっちゃいました。
ご迷惑をかけましたね。
2006.10.31 | | 遊魚会&釣会&釣り場

日頃思ったことや、新商品入荷情報など。
朝一は「釣れずに元気がなく、電波故障なのか音が出ない中津放送局だったが、短竿の浅ダナが決まったら中津節の独壇場」
中津芭蕉がオシッコからもどったその時だ
「智爺!何枚釣ったぁ」
「うん何も釣ってないよ」
「本当!信じられなぁ~い」だって。
鮎川湖昼食名物は「うな重」。
社長から皆さんのお昼代金をご馳走になっちゃいました。
ご迷惑をかけましたね。
2006.10.31 | | 遊魚会&釣会&釣り場
29日の狭山FCで開催される「フォーカス大会」に参加するために前日の28日は「鮎川湖」で遊ぶことに決定!金浦出発が午後10時45分国道7号線を一路新潟へ、中条市からは関越道で藤岡IC到着3時30分くらいかな、コンビニにでは鮎川湖のオーナーである海老沼社長と出逢いビックリ。
開園は午前6時!
我々の前は2名だけだから、社長の好意で一番釣果のある席を案内され「遊魚19尺・荻原18尺・俊明21尺・池田16尺(大和魂入れ)・智博15尺・中津14尺」でスタートだ。
桟橋の下を覗くと「30クラスが自分たちの顔をみて挨拶してるようにみえて」皆さんたまげたぁだぁ。
2006.10.31 | | 遊魚会&釣会&釣り場
風雅ソフトタイプへらバックセット!
PUスポンジ(インナー・ブロー成型)
カラー:アーミー・グリーン
バック:W420D250H340 25L
ロッド:2層式1300
税込み 19800円
※例・大会時&遠征時に最適!
2006.10.26 | | 商品情報:ヘラバッグ
数年前にテレビアンケートで「日本の名水で見事に準優勝に輝いた。男鹿寒風山の背の中腹にコンコンと湧き出る滝ノ頭の水!」。
チョコチョコともらいに行ってますが源泉を見学したことがなく、今日探検して来ました。
感動!「天然杉の根本から…………………」。
茶道の方達は「日本一」と云ってるよ。
水に興味のある方には「送料のみでOK」送ってあげますよ。
2006.10.16 | | その他
5~6年前にチョット話題になった沼で「皆さんドット訪れてたもんで、年々貧釣果となり人気急落の上に昨年工事のために水抜きが行われ、へら鮒壊滅かと思いきや、今年の春の乗っ込み期には良型が釣れたそうだよ」。また地元のヘラキチさん(当店のお客様)が野池で釣れたへら鮒を再放流してるとのことです。釣り場が激減している昨今「このような釣り場は大切に育てたいものですね、皆さん来年あたり100キロくらいでも放流しましょうよ」。
駐車場・トイレ完備だよ。大きな釣り会は無理としても遊ぶには最適の溜池!!!!!
2006.10.14 | | 遊魚会&釣会&釣り場
男鹿半島は北浦にある通称「大堤」。
小泉潟の高橋さんが時々釣行してるようです。
巨べらはいないが「まぁまぁの型が釣れる」とのことだ。この写真は10月10日で「減水してましたが、ムードはいいね」。
何たってすぐ近くに【温浴ランドおが】があるのが魅力だよね。
来春は絶対挑戦してみます。
2006.10.14 | | その他
デビューしてから1年は過ぎたのかな?
まだまだ発展途上であるが、竿が上がる都度に進歩がみられます。
製作本数が非常に少ないので「彼自身1本1本気合いが入ってます」。
7尺 別造り 竹冠 メッシュ握り
9尺 別造り 竹冠 蒔絵握り
11尺 別造り 竹冠 蒔絵握り
2006.10.05 | | 商品情報:竿
渡り鳥の飛来地として有名な「小友沼」で水門の工事があり、現在水抜きを行っていますが、
在来魚を保護するために奥地に土嚢を積み沼地を確保して、メダカの小さな魚からへら鮒・鯉の移動作戦をやってました。
また、小友沼を愛する会員も警戒態勢で見守ってましたのが印象的でした。
先日の「牡丹堤」の死骸除去作業に秋田県・能代保健所・三種町役場・土地改良区のご苦労にくらべたら、9月に「バス駆除」を行った「金山堤」はいったい何なんでしょうね。
バスを駆除するはずが、バスの何倍ものへら鮒や鯉を無惨にも殺してしまったのだからね。
「へら鮒」は釣り対象に「元飯田川町の財政が投入された鮒ですよ」。
2006.10.02 | | 遊魚会&釣会&釣り場
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
携帯でもBlogが
ご覧いただけます!