
店主は店内模様替えが趣味!
今回は、木村さんより「津軽の御殿医であった家で使われてた桐タンスを手に入れましたので、早速タンスを利用して畳の間に囲炉裏を配置して癒やしの和が完成!」
この桐タンスの細工は凄いよ。引き出しの回縁は黒柿で施してあり、金具は茶銅?かな。
この他、古タンスを三台店内で使用しています。
お店は「皆さんに夢を与えるのが使命とおもってます」。特に我々の商売は高価な商品を扱ってるのですからね。僕自身「いつも買い物は綺麗なお店と綺麗な女の子?のいるお店に決めてます」。
2006.11.07 |
| その他

さすがうどん屋本舗「小野静釣氏」。
お見事「両うどん底釣りで、久々の優勝です」。
昨年から、タナゴやクチボソが異常繁殖しており、うどん釣りは無理無理とあきらめてたがね………
狭山も上尾園もジャミは遊魚池よりもいるんだよ。
2006.11.07 |
| 遊魚会&釣会&釣り場

「鯉だ鯉だと?立ち上がり取り込んでみたら巨べらにビックリの小林さん」。この巨べらはこの春飯塚大排水で荻原君がゲットした46,8センチの鮒だよ。夏分にイッパイ腹ごしらえしてたのか「痩せてないよね」。近所にいた荻原君もビックリだぁ。
2006.11.07 |
| 遊魚会&釣会&釣り場

相馬の鮒達の活きの良さをごらんください。
ぜんぜん体型が崩れて無いでしょう。
海老沼養殖を紹介してくれました「一志君」に感謝しております。
これで9500グラムかな?本間さんの釣果です。
2006.11.07 |
| その他

2006年の遊魚会も大詰めの第6戦となりました。池は今年タップリとエサを与え、予防もバッシリで病気にならずに最高の状態だ。
この時期だと東側と奥座敷は北極で、西側の駐車場下と柿の木下は南国と天国と地獄の差だ。
2006.11.07 |
| 遊魚会&釣会&釣り場

フォーカス大会の前日(28日)に鮎川湖で遊ばせてもらいました。我が遊魚池の鮒達とはご親戚です。海老沼社長には特等席を与えられまして「カーボン長竿で底いっぱいテンテンの釣りを思い存分楽しませてもらいました。桟橋の鮒達が僕達の顔を眺めて挨拶してるのか?エサのおねだりしてるのか?可愛い仕草が印象的です。底の鮒は綺麗な鮒でしたよ。またお昼には海老沼社長よりご飯をご馳走になり恐縮でした。
湯崎湖のオーナーが早川さんのご紹介で「へら鮒」の視察に見えてまして、自分とも雑談をかわしたが、今年も「鵜」の被害で四国周辺はへら鮒が少ないようで「単価も上昇してるとか……………」
皆さん、年々「へら鮒は減ってます、取り扱いは丁寧にいたわってあげましょうね」
2006.11.07 |
| 遊魚会&釣会&釣り場

竿春会の上坂さんにエサの講義を受けてる、我が遊魚会若手のホープ荻原君。
2006.11.07 |
| 遊魚会&釣会&釣り場

イエローのトレーナーを着用してる方が鮒仙人店主さん。この日は例会を兼ねてたのかな「一生懸命釣ってましたよ。何処かの田舎の釣り道具屋の親父とは違い、凄い釣り上手」。
2006.11.07 |
| 遊魚会&釣会&釣り場

ご存知鮒友さん、後ろ方は二代目さんですよ。
親子ものすごく仲良しに、我が家とはえらい違いだよね。「子は親の背中を見て育つ」と云われるが、この様子だと二代目さんも大丈夫だ!
2006.11.07 |
| 遊魚会&釣会&釣り場

只今「ナメコ茸」全開!
最近、地主さんが大木を伐採したので「暇をみつけてはナメコ菌のコマ打ちをしてます」。
4500コマは打ちこんだのかな。
明日は、この前のお礼(フォーカス)に飯田さん・上坂さん・哲ちゃんと名古屋喜楽へ「遊魚園の猛毒茸を送ります」
今日はまだこのサイズですが、さっきバイアグラ粉を振りかけて来たから「明日にはニョッキニョッキ」と食べ頃でしょう。
2006.11.01 |
| 日記
« | HOME |
»