その名は「19号柿」
柿の産地和歌山でも、この19号柿は、農家でも知る人が少ない、知っていても自分の家族の為にだけ栽培しているような幻の柿だそうです。
しかし、この柿はうまいうまい!
糖度24度と柿の中ではずば抜けてうまい。
上品で、まろやか。
芝居管理の難しさもさることながら、1本の木から出来る商品が少ないために他の柿以上に愛情を注いで丈夫に育ててるそうです。
マジに「こんな柿が世の中にあるんですね」。
もったいなくて食べれません。
2006.11.27 | | 日記

日頃思ったことや、新商品入荷情報など。
柿の産地和歌山でも、この19号柿は、農家でも知る人が少ない、知っていても自分の家族の為にだけ栽培しているような幻の柿だそうです。
しかし、この柿はうまいうまい!
糖度24度と柿の中ではずば抜けてうまい。
上品で、まろやか。
芝居管理の難しさもさることながら、1本の木から出来る商品が少ないために他の柿以上に愛情を注いで丈夫に育ててるそうです。
マジに「こんな柿が世の中にあるんですね」。
もったいなくて食べれません。
2006.11.27 | | 日記
もう全員がうどん屋本舗となりました。
ダンゴにこだわってた津谷同級生も「とうとううどん屋さんに転業だ」。
この日も超グラマー娘が数枚でましたね。これは石井さんがゲットだ。
2006.11.27 | | 遊魚会&釣会&釣り場
会長様からお誘いのメールがございましたが、日曜日につき当遊魚池も忙しいのでご丁寧にお断りいたしましたが、前日早朝に菅家様より「何人か誘って遊びに来て下さいの電話で、義理と人情の我のこと、早速遊魚池で遊んでいる小野ちゃん・デーブ氏・石野さん・康直君・重洋君を誘って参戦と決定したのだが、当日6時頃到着したらマイナス4度と地面ほ霜霜霜、水面からは水蒸気で、どうも嫌な予感……………ピタリ的中!我が軍団全員おでこ」。
この写真は11時頃ですが後ろの土手は霜ですよ。
2006.11.27 | | 遊魚会&釣会&釣り場
西仙北の大佐沢公園から車で5分の地に「西仙北ぬく森温泉ユメリア」があります。
その館内に「柳葉敏郎氏展示室」があります。ご存知ギバちゃんはこの地の出身だよね。
おんまり期待をしないで「まぁ温泉のついでに覗いてみようかな位の気持ちで……………」。
2006.11.27 | | 日記
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |
携帯でもBlogが
ご覧いただけます!