【竿春:裕作】
贅沢三昧「竿春:裕作」の合成竿ですよ。
総塗り笛巻でメッシュ握りです。
2007.11.29 | | 商品情報:竿

日頃思ったことや、新商品入荷情報など。
2007年もあと一月となりましたね。
今年は僕干支の【猪】です。
そこで還暦感謝として「猪」にあやかって猪突猛進価格で……………………
9尺 3継 総塗笛巻 乾漆&羽根&乾漆握り 11尺 4継 口巻 乾漆&羽根&乾漆握り
12尺 4継 笛巻 乾漆&羽根&乾漆握り 13尺 4継 口巻 乾漆&羽根&乾漆握り
★価格等のお問い合わせはお気軽にお電話下さい。
2007.11.29 | | 商品情報:竿
今年もあと一月でおしまいとなりました。
僕の干支【猪】はあと12年後にやってきます。
そこで還暦祝の猪突猛進価格で‥‥‥‥‥
7尺 3継 総塗段巻 メッシュ握り
8尺 3継 総塗段巻 メッシュ握り
8尺 3継 総塗段巻 メッシュ握り
10尺 4継 総塗段巻 メッシュ握り
★価格等のお問い合わせは、お気軽にお電話ください。
2007.11.29 | | 商品情報:竿
2007年もあと一月で終わりですね。
僕の干支「猪さんはあと12年後にやってきます」
還暦祝感謝価格で……………
7尺 3継 口巻 メッシュ握り
9尺 3継 口巻 乾漆&羽根&乾漆
10尺 3継 口巻 メッシュ握り
11尺 4継 口巻 メッシュ握り
13尺 冴 4継 口巻 乾漆&羽根&乾漆
★価格等のお問い合わせはお気軽にお電話下さい。
2007.11.29 | | 商品情報:竿
今年は大豊作で「遊魚池帰りの手土産」。
そろそろ終盤なのだが…………次から次とでてきます。今年は、全国メジャーな同業者のみなさんにもプレゼントしました。これから僕も暇だから「キノコ菌打ち込みしなくちゃね」。来年はもの凄い量のナメコがでると思うよ。今年の春に打ち込んだ大木にもポチポチでたからね。
当店から、お買いあげされると「春の山菜から秋はキノコのプレゼント付きですよ」。
この母ちゃんはキノコ園長で~~す。
2007.11.28 | | 山菜
お揃いのフリースジャケットで、冬場になると毎度組みで「いつもニココニコの三人ですが、三人とも釣りが大好きだが、よるの晩酌がまた大大好きの三人衆です」。
2007.11.28 | | 日記
2007遊魚会例会も今日(18日)を含めて後2戦で上位10位までは接戦で面白い戦いだ!
この会の楽しさは入場が成績の下位出発だから「もしかしてもしかしての大ドンデン返しがあるかも知れない魔物が棲む遊魚池!特に奥地の浅場は絶好の狙い目なのだが……………」今年初参加の越中谷さん「まったくの調教不足で……隣の佐々木氏にあおられてショックショック」。
まだ水温が高いのでジャミが喰い気があり「両ウドンは無い無いと予想されたが、浅ダナのセット釣りが得意の18番若手の伊藤ちゃんが、なんと徹底したウドン釣りで終日ポツポツ拾う、また只今トップを走る小野ちゃん、上位の村上さんがウドン釣りで上位入賞でした。次回最終戦12月2日に遊魚池で開催されるが、水温も下がるので「皆さん両うどん釣りになるのかな?????小野ちゃん念願の総合優勝が見えてきましたね」。
調教不足の方は後2週間あります。練習練習だよ。
2007.11.18 | | 遊魚会&釣会&釣り場
2007遊魚会もあと2戦(18日&12月2日)となりました。上位組は微差となっております。でも下位の人も今回の放流魚の喰い次第で「大どんでん返しがあるかもそれないよ」。
2007.11.14 | | 遊魚会&釣会&釣り場
昨年まで、1キロ2~3枚クラスを放流しておりましたが、今期は養殖業者の都合により1キロ3~4枚クラス(20~30センチ)の放流となりました。今日は「両グルテンの浅ダナ狙いが正解でしたよ」。
2007.11.14 | | 遊魚会&釣会&釣り場
今や、県北地区の超人気釣り場で、釣人の絶える日は無いくらいです。また地元の愛好会の皆さんが一生懸命に釣り場の整備とかしており感謝しております。今年も微力ながら相馬のピチピチギャル鮒子を放流しました。来年は、またグラマー鮒を放流します。
2007.11.14 | | 遊魚会&釣会&釣り場
水位がようやく上がってきました。来年春までは満水になるでしょうね。この秋にピカちゃん&笹岡君と春用のポイントいっぱい作りましたので「今から春が待ち遠しいよ!今年の乗っ込みはゴールデンウィークでした」。毎日良い釣りしましたよ。
2007.11.14 | | 遊魚会&釣会&釣り場
あのすっとぼけた顔した怪盗鵜太郎から逃れた元気印のグラマー娘は15日に秋田各地に嫁にきます。
皆さん「優しく大事に大事に育ててくださいね」。
今年の平均サイズは1枚480グラムです。
来年は、キロ3枚クラス(2年魚)となるよていです。
2007.11.11 | | 日記
【海老沼養魚株式会社】さんの相馬へ、大曲の佐藤さん&今野さんと11月9日へ視察に行ってまいりました。昨年から【鵜】の被害で養魚屋さんは悲鳴をあげており、関西では廃業されている業者が多々あると聞かされておりましたが、海老沼さんの養魚池を見て「開いた口がふさがらない現実を目のあたりにしました」。鵜は恐ろしい!!!
仕事をされている皆さんが「鵜の保護よりも人間様を保護してくれ」との気持ちがひしひしと伝わってきました。来年からは駆除が出来るとのことですが、鉄砲の撃てない場所もあるから………色々大変なことです。この先が心配ですね。養魚屋さんも年々廃業されると思います。
ヘラ鮒は貴重なお魚さんです。皆さん一人一人が大切に扱いましょう。特に例会時には丁寧にあつかいましょう。移動検量は極力さけるべきでしょうね。
2007.11.11 | | 日記
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
携帯でもBlogが
ご覧いただけます!