湯沢【大台釣り公園】
湯沢の大通りを走っても人の歩く姿が見えないのに「ウィークディーというのに大台公園には20名以上の釣り人でにぎわってます。減水で先端にいる登さんは土の上ですよ。ここからはドン深で「チョチン釣りで楽しんでました。相馬の鮒達が活躍してましたよ。この秋には30万円の目標で放流すると、皆さん意気込んでましたよ」。目標まで協賛金が集まるといいですね。
2008.06.26 | | 遊魚会&釣会&釣り場

日頃思ったことや、新商品入荷情報など。
湯沢の大通りを走っても人の歩く姿が見えないのに「ウィークディーというのに大台公園には20名以上の釣り人でにぎわってます。減水で先端にいる登さんは土の上ですよ。ここからはドン深で「チョチン釣りで楽しんでました。相馬の鮒達が活躍してましたよ。この秋には30万円の目標で放流すると、皆さん意気込んでましたよ」。目標まで協賛金が集まるといいですね。
2008.06.26 | | 遊魚会&釣会&釣り場
サクランボ狩りの後で「蕎麦の旗を見つけまして矢印矢印めがけて向かったが、県道から農道のような小路で「ごくごく普通の農家に到着、駐車場らしき所には農機具の小屋に鶏小屋(30羽)もあるし、う~ん蕎麦屋かと恐る恐る玄関へ、まぎれもない蕎麦屋さんでした」 座席は仏壇があるお座敷に「さらにビックリだよ」。「トロロ冷かけ大盛」を注文。
なかなか美味しい蕎麦ですよ。店主が優しい人で「蕎麦の後はコーヒーのサービスがありました。
2008.06.26 | | ラーメン
泡づけ本舗【釣宝シリーズ】 サイズは75。UVカットですので、これからの季節には最適だよ。万力がついて 税込み 4500円。
2008.06.25 | | 商品情報:お買い得品
場所は、鯉川の道の駅近郊の水路。10~16センチの可愛いへらちゃん! 浮子の周りは大群だよ!!!この水路も、ブラックバスが棲息してますが、八郎潟東承水路のすぐ隣だから【モズクガニ】が住み着いてるのかな、バスが増えれないから、バスと在来魚が「お互いに生きましょう」と協定を結んだかも。
2008.06.21 | | 日記
森岳の嶋田さんと川村の爺さん。嶋田さんは「職場内移動で慣れない総務課に移動されて、ストレス発散で「遊魚池で思いっきり楽しみたいと、朝から来園され3時半までで108枚と120枚の釣果で大満足の様子でした。これから暑くなると「遊魚池は避暑地には最適ですよ」。木陰の桟橋の上での昼寝は最高!!!!!
2008.06.20 | | 遊魚会&釣会&釣り場
本間さんの会社の近くに(秋田市外旭川添川)つい最近オープンした日本蕎麦屋【そえ川】。店内はなかなか風流です、お味ですか………そば好きは一度行ってみたらいかがかな???
2008.06.20 | | ラーメン
普通の家縁側ですが、秋田県ナンバー1のラーメン屋【18番】ですよ。この日は朝11時に行きましたが「もう満席でした。お馴染みさんなのか、ご丁寧に奥さんがわざわざ挨拶にきてくれました。
2008.06.20 | | 日記
3年前までは「竹の子缶詰を作ってましたが、旬のものは旬に味合うべし」とやめてたのだが、野菜も高くなったので今年は60個ほど作りました。でも、ほとんどプレゼントが多いよね。僕はいっさい皮むきを手伝わないから、女房大変で親戚の奥さんをたのみました。
2008.06.20 | | 山菜
かれこれ10年前にもなるのかな?八郎潟でジャンボが釣れる時に大活躍された竿で「当店の顧客はほとんど使用してました、ところがカラーがイエローだったのが………今でも皆さん使用してます。故障がまったくありません。硬式胴調子の竿だね」。
今回は、いろいろなカラーに変身させてみました。一度使用されたら「お気にいりになると思います」
税込み 尺単価 2000円 11尺~15尺までございます。
2008.06.11 | | 商品情報:竿
お洒落で超粋な【竿掛け&玉の柄セット】だよ。
竿掛け 1本(81糎 元径13ミリ 先径5ミリ) 追継ぎ(24,5糎 元径15ミリ)
テーパーがすごいでしょう!!!!!
価格はお電話ください。
2008.06.11 | | 商品情報:竿
昨日は 一人気をはいてた Wさん! 今日の例会は へら鮒よりも 巨マブが…………本日のトップは 只今Sさん 相馬グラマー30枚強だ!【TEAM夢】例会より!!!!
2008.06.08 | | 日記
伊賀舞作者に無理を言い「極細タイプを製作してもらいました」。
ボディーサイズは3,5/4,0/4,5ミリ。ボディー全長は13センチ14センチ15センチ16センチ17センチ。
2008.06.05 | | 商品情報:浮子
昨日、世界遺産は白神連峰の「八森」へ竹の子採りだ。右側の人は山菜採り名人の工藤さん(もちろんヘラキチさん)の案内でいざ出陣までは良かったが、この地点からバックに見える山の頂上まで歩きです。小1時間かな??「行きはよいよい帰りは地獄」。
30キロの竹の子を背負って小1時間、竹藪&急勾配の崖を下るのは「それはそれは重労働だ」。
途中、転げ落ちるや、足に痙攣が来るやで「ヘリコプターをお願いしたい心境でした」。
工藤さんにはご迷惑を掛けてしまいました。
2008.06.05 | | 山菜
今が旬の「根曲がり竹の子」。
今日は、我が家から車を飛ばして90分ほどの「森吉山」へ。女房と二人で50キロほどの収穫だ。
チョットこぶりだが「味噌汁やお鍋&豚汁は最高」。あまりの量だから、近所の奥様に手伝ってもらって缶詰に…………物価上昇だから「保存食にします」。自給自足の足音が……………。
2008.06.03 | | 山菜
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
携帯でもBlogが
ご覧いただけます!